うにゃにゃ通信

日本近現代史系公開めも書き

2018-01-01から1年間の記事一覧

反論するとボコられそうな正論が嫌いだ。

いまの時代、ネットには、もっともらしく、耳ざわりの良い、美しい正論が、そこかしこにあふれている。ごもっとも的な、反論するとボコられそうな正論が。 そうした、美しい正論が、僕は嫌いだ。 時代をさかのぼれば、日本がいわゆる「軍国主義」に傾斜して…

国民統合の象徴としての天皇を支え続けていることの意味

かつての戦争下、「自主的思考が不十分で権威に追従していたから、死の一歩手前まで追いつめられた」日本人が、憲法に明記された、国民統合の象徴としての天皇を支え続けていることの意味を、考え続けている。

これ以降のお取引の日付は西暦で印字いたします。

…と、銀行の通帳を記帳したら書かれてあった。 日本は今後ますます、「国際化」が進む。労働者も、観光客も、海外からどんどん来る。元号が、どんどん要らなくなっていく。 「統合されない国民」の時代が、いずれやってくる。

天皇制試論:なぜ僕は不安にかられるのか

先行きが見透せないとき、見透しにネガティブな要素があるとき、人は不安になる。 その見透しが詳細だったり、長期にわたるものだったりすると、ネガティブな要素は増加するから、人はいっそう不安になる。 いっぽう、先行きを見透さなければ人は不安にはな…

都会と田舎:大地の活気とか何とか

都会は賑やかで、きらびやかで、人々のエネルギーに満ちあふれているように見えるのだが、はたして、クリエイティブなのだろうか。 たんにコンテンツをつくっていればクリエイティブ、ということなら、都会はめちゃめちゃクリエイティブなのだけど、内実どれ…

張り切らないでも生きていける国へ

このところ、気力がわかない。 理由については思い当たるふしもあるが、そこを問い詰めてもあまり意味がない。気力がわかなくても、やることはちゃんとやっているし、そういうときもあるさと考えるようにしている。 ところで、僕が住んでいるこの国=ニッポ…

1968年の日本は「中進国」だった。

毎日新聞2018.10.24社説「1968年、明治100年記念の時と比べてみよう。敗戦から23年、独立回復から16年。すでに東京オリンピックを開催し、高度経済成長の真っただ中にいたとはいえ、本紙社説は日本のランクを「中進国」と記している」 で、当時の社説。1968.…

教育勅語議論の幻想性

いまもそうだけど、教育勅語が、ときどき、話題になる。 正直、ぼくは教育勅語じたいにあまり興味がない。内容も、目を通したことはあるはずだが、よく覚えていない。ある種の理想を掲げたもので、とくに面白いものでもないし。 興味があるのは、それが話題…

日本人世代&経済的「領土」についてメモ

…というのは、具体的にいうと、昭和元年から、昭和50年ぐらいの間に生まれた世代のことになるだろう。 ま、ざっくり、昭和世代だ。 頑張れば夢がかなうとの神話を信じられた昭和生まれの世代こそが、「日本人」なんだ。 …ということと関係なく単にメモだけど…

日本人という輪郭

現在の「日本人」という輪郭が確立したのは、1945年の敗戦後のことだ。 それまでは、朝鮮とかも「日本」だったからね。満州など含めて、「大日本」といった国家の輪郭だった。 敗戦で、「大日本」は、「小日本」になった。いまのアイデンティティは、戦後の…

「日本人という世代」についての最初の考察。

ここのところ続けて書いている内容について。 つまりはだ、「日本人」というアイデンティティは、結局のところ、世代なんだ。 ある世代のアイデンティティが、「日本人」なんだ。 もちろん、日本人はずっと前からこの国に暮らしているんだけどさ、でも、日本…

「がんばる」とは、絶望的な願望をあらわすフレーズか。

さっき書いた記事「昭和史のパラレルワールド:今後「日本人」は失われていく。」で、こう書いた。 日本は「がんばって」大国になったわけではない。いくらがんばろうと、また、がんばらなくても、冷戦という国際情勢下でアメリカが下した現実的な判断がなけ…

昭和史のパラレルワールド:今後「日本人」は失われていく。

いまの「日本人」のアイデンティティ形成の過程をみていくうえで、昭和史は決定的に重要だ。アイデンティティの萌芽がうまれたのは昭和初期で、アイデンティティが確立したのは昭和後期だから。平成は、その確立された強固なアイデンティティの弊害に悩まさ…

日本人というアイデンティティの歴史は案外と浅い

今朝の朝日新聞。大坂なおみ選手の活躍に関連して、 快進撃を喜びつつ、応援や報道で「日本」や「日本人」が多用されることに違和感を抱く人たちがいる。 との記事を掲載している。 下地ローレンス吉孝氏は、「当たり前で固定的だと思われていた『日本人』が…

近代化と高度成長:いまの僕らを縛りつけるもの。

ぼくら日本人は明治以降のこの国の歩みに規定されている。で、1945年の敗戦というファクターに目がいきがちになるんだけど、じつは本当に重要なのは、明治以降の近代化と、戦後の高度経済成長、この2点なのではないか仮説。 近代化:軍隊が浸透させた近…

指導者の暴力:日本の近代化と軍隊

けさの朝日新聞の忠鉢信一氏。 暴力や暴言を使った指導は許されないだけでなく、そもそも効果が低いとされている。賞罰によって刺激された気持ちより、選手の心の中からわき出る意欲の方が大きな成果につながる、というのが心理学やコーチ学の定説だ。それで…

付和雷同の傾向をもつ日本人の国民性

昭和天皇は敗戦原因のひとつに、付和雷同の傾向をもつ日本人の国民性をあげている。(茶谷誠一2017『象徴天皇制の成立』p265) 当の国民は、なにかといえば指導者層を批判し、自らの「忖度」には触れない。 どっちが卵で、ニワトリだ。

「がんばる」という尺度。

この国には、世界的には極めて珍しいであろう尺度が存在する。 それは、「がんばる」という尺度だ。「あいつ、がんばってるなあ」といえば、それは賞賛の意をあらわしている。 しかし、その尺度は往々にして、固定した上下関係のなかで耐える、という尺度と…

ぼくらはまだ、ほんとうの歴史を知らない。

いまを生きる、ぼくら日本人にとって、その歴史の直接的な出発点は、おそらく、昭和のはじめ頃だと思う。 昭和元年=1926年=92年前 そこからの日本や日本人の歩みは、「軍部」というファクターで過剰に歪められていることがあって、ぼくらが本当に納得し…

ドラマ「チア☆ダン」に込められたメッセージ

民放の娯楽系ドラマには、ときどき、はっとさせられる。娯楽なのに、すごく現代的なメッセージを、ぶちこんでくることがある。 いま放送中のドラマ「チア☆ダン」、おととい7月20日放送(第二回)の一節。 山本舞香演じる柴田茉希が、「人にあわせて踊ると…

こうして僕らは「日本人」を卒業していく。

きのうのロシアW杯初戦、日本代表はコロンビア代表に勝った。まさか勝つとは思わなかったけど、90分を通して、日本代表のパフォーマンスは良かった。たぶん、これまでW杯本選で見た日本代表の試合のなかで、最も良い試合だった、というより、やっと、ま…

誰のための猛練習か→目上への服従

日大アメフット部問題の続き。 昨夜のテレ東の「フットブレイン(FOOT×BRAIN)」に、スノーボードパラレル大回転・ソチ五輪銀メダリストの竹内智香さんが出ていて、興味深かった。竹内さんはスイス代表チームと一緒に練習をしていたときのことを振り返って、…

日大アメフット部問題:絶対無比の権力者としての「天皇」がまかり通る日本社会

誰かが誰かを意のままにする、服従させる、そしてそれに従順なひと達、というあり方は、前近代的で、自立・自律した個人のあり方とは、かけ離れている。 たとえば日大アメフット部の悪質タックル問題。 アメリカンフットボールの日大と関学大の定期戦で悪質…

「未来の私は、がんばった私で出来ている」のは、僕は嫌だ。

電車の車内吊り広告に、Gabaの「未来の私は、がんばった私で出来ている。」というコピーを見た。 ちょっと前の「人は、がんばりたい生きものだから。」といい、広告には「がんばる」を肯定的にとらえたコピーがしばしば登場するのは、これだけ日常生活に浸透…

「従順な人々の国」の成立過程は?

現代日本社会は、従順な人々によって主に構成されている。おそらく今後、大きく変わっていくだろうが、いまのところ基本線はそうだ。 従順な人々の価値観はきわめて内向きで、既存社会体制とそれを支える価値観を受け容れ、「上」には無条件に従う。つべこべ…

TOKIO山口達也問題と財務省事務次官セクハラ問題(続):「みんな」から「わたし」へ。

前回の続き。 TOKIO山口達也問題と、財務省事務次官セクハラ問題というのは、同根か。女性に対するわいせつ行為/セクハラ発言ということだけでなしに。 芸能界トップのアイドル事務所所属タレントが、おそらくはその「権威」を存分に行使した行い。官僚トッ…

「みんな」の時代から「百花繚乱」の時代へ(TOKIO山口達也と財務省事務次官セクハラ)

TOKIOの山口達也が女子高校生への強制わいせつ容疑で書類送検された件。印象的だったのは、それについて、メンバーの国分太一、リーダーの城島茂、山口をよく知る先輩の東山紀之と、ジャニーズのタレント達が、それぞれの言葉で考えを語ったことだった。 ジ…

「がんばる」と「一揆」、日本人の内向きな志向性

日本人が好んでよく使う「がんばる」には、我慢する、とか、耐え忍ぶ、といったニュアンスが、好意的に込められている。…ということに注目してみる。 がんばる姿が賛美されるのは、我慢したり、耐え忍んだりする姿勢が好ましいからだ。それも、ただ物理的な…

ルパン三世的キャラが日本人に好まれる理由

宮崎駿の映画初監督作品にしてアニメ史上に残る名作、「ルパン三世 カリオストロの城」を見ていて思ったこと。 ルパン三世は、狙った獲物は必ず仕留める泥棒だ。その仕事ぶりは執拗で、徹底している。一方、人間性はきわめてあっさりとしていて、「あばよ!…

自分たちに都合の良い主張は歓迎されるという当たり前の話。

大前治という方が書いた、「焼夷弾は手掴み、空襲は大丈夫…国民は「東京大空襲」をどう迎えたか」や「10万人死亡「東京大空襲」の翌朝、政府が何と言ったかご存じですか」が話題沸騰らしいので、それについてのコメントをいちおう書いておく。 全体的には、…